今回は、動画変換ソフト「VideoProc」の紹介をします。
皆さんが動画サイトやTorrentなどで動画ファイルをダウンロードすることがあると思います。
そのときにダウンロードされたファイル形式は、非常にたくさんの種類があります。
動画ファイル一覧
- mp4
- flv
- avi
- wmv
- fvl
- mkv
これらのファイルをパソコンやスマートフォンなどで再生したいときは、それぞれのファイルを対応しているファイル形式に変換する必要があります。
この変換作業が非常に厄介なのです。
インターネット上には、フリーソフトもたくさんありますが、それぞれ対応しているファイルに制限があったり、自分で細かなパラメータの設定を行う必要があります。
そこで、今回紹介するソフトは「VideoProc」です。
このソフトを利用すると、様々な種類のファイルを簡単に目的のファイルに変換できます。
VideoProcのココがすごい
1.どんなファイルも変換可能

「VideoProc」の動作環境に対応している動画ファイルの一覧が掲載されています。
mp4やflvなどのメジャーなファイル形式はもちろんですが、WebMやH.256/HEVCといった特殊なファイル形式や最新のコーデックにも対応しています。
2.プリセットが用意されてる
ファイルを変換するときは、そのファイルをどういった端末で再生するかによって、ファイルの形式や解像度・ビットレートなど様々な設定を行う必要があります。
VideoProcでは、どういった端末で利用したいかだけを選択するだけで自動的に最適なパラメータを設定するような仕組みが用意されています。
用意されているプリセット(代表例)
- iPhone
- iPad
- Huaweiスマホ
- Samsungスマホ
- PS4
- Xbox
もちろん、自分で細かくそれぞれの項目を設定することも可能です。
3.自動コピー機能搭載
ファイルの変換形式によっては、元のファイルの情報を少しだけ変更するだけで他のファイル形式にすることが可能なことがあります。
そういったファイルを変換するときに、いちいちすべてのファイルデータを変換していると時間が非常にもったいないです。
VideoProcを利用すると、そういった変換を自動で認識して、不必要な変換をしないようにしてくれる「自動コピー」機能を利用することができます。
これで、ファイル変換の時間の節約にもなります。
4.インターレス解除機能付き

インターレス形式で保存されている動画(家庭用ビデオカメラやテレビの録画データ)などは、そのまま変換するとフレームごとにシマ模様が表示されるようになってしまいます。
そうすると、非常に動画の品詞が劣化していまします。
VideoProcに搭載されているインターレス解除機能を利用すると、インターレスとなっている領域を自動的に前後のフレームから補完してプログレッシブ形式の動画を出力してくれます。
5.HEVC/H.256対応

まだまだ普及していない最新のコーデックであるHEVC/H.265コーデックに対応しています。
このコーデックはiPhoneやGoProなどで利用されており、4Kの動画を高品質のまま高圧縮することができます。
このコーデックを利用するには多くの処理を行う必要があるため、非力なパソコンでは再生すらできないこともあります。
また特許問題なども複数絡んでいるため、フリーのソフトウェアではほとんど対応されていないか、不完全な実装となっています。
そのため、非常に扱いづらいファイルとして有名です。
Windowsでも、標準の動画再生プレイヤーではそのまま再生することはできず、追加で有料のプラグインを購入する必要があります。
「VideoProc」を利用すれば、標準のmp4ファイルに変換することができるため、ファイル容量は大きくなりますが、標準的なソフトウェアで扱えるようになります。
6.ハードウェアアクセラレーション対応

普通の動画変換ソフトでは、変換処理をパソコンのCPUというパーツで行います。
しかし、多くのパソコンではGPUという動画を専門に扱うためのパーツが搭載されています。
このパーツは、動画のためだけに開発・搭載されているパーツのため、動画の変換などを高速で行うことができます。
このGPUを利用した変換はハードウェアアクセラレーションと呼ばれています。
名前の通り、この処理はパソコンのハードウェアに非常に依存しています。
ハードウェアアクセラレーションを実装するには、ソフトウェアを細かくパーツの種類によって変換処理を最適化させる必要があります。
そのため、フリーソフトではまず実装されておらず、実装されていても変換後のファイルに相性問題が発生することもあります。
VideoProcでは、NVIDIAのNVENCやCUDAに対応しているのはもちろんのこと、AMDやIntelのQSVを利用したハードウェアアクセラレーションにも対応しています。
こういったGPUを積んでいるパソコンをお持ちの方には、おすすめの機能です。
以上がVideoProcの紹介となります。
「VideoProc公式サイト」から購入・ダウンロードできるため、ご興味をもたれた方はアクセスしてみてください。
コメントを残す